top of page

2025/2/11 練習報告 

執筆者の写真: hana chorus munchenhana chorus munchen

ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。


華コーラスのみなさま


U.Aさんがお休みでしたので、練習報告はM.Eが担当します。

風邪が長引いている方も多いようですね。気温も不安定で、インフルエンザなども流行っているようです。皆さまご自愛くださいませ。


参加は、ソプラノ3名、メゾ3名、アルト3名でした。


<汽車ポッポ︎>

N先生から仕上がってきた、と言っていただきました。

歌詞の意味を意識して、賑やかに楽しく歌うことを心がけます。

「トンネルだ!トンネルだ!嬉しいな〜」については、何が嬉しいのかもうわからないねぇと話題に上がりました。今時の子は「トンネルは電波が入らないから嫌がるよね〜」と!

時代を感じますね。


<アルビノーニのアダージォ〜空へ〜︎>

こちらは歌い始めて数回ですが、それぞれのパートの音程も安定してきました。先生から新しい試みとして、全て「あー」で歌う練習、そして歩きながら歌ってみよう、と提案があり、練習会場を練り歩きながら歌いました。目的としては、歌詞がぶつぶつに切れないように、体を柔らかくラフに感情を込めて歌うために、とのことです。写真はその時の様子でB.Mさんが写真に収めてくださいました。二宮金次郎のようですね、と盛り上がりました。

アルトは「その時〜疲れた〜」から引き続き、音程が下がりすぎないように、ソプラノさん「この広い〜」からフォルテをしっかり意識して、と細やかなご指導もいただいています。


<Ave Verum Corpus ︎>

可愛らしい曲ですが、メッゾとアルトのメロディがとても難しいなと感じています。

ソプラノさんが綺麗に響いているのでついていきたいですが、私はまだまだ不安定。しかもいつも以上にメッゾさんにつられやすく、B.Mさんがいるので心強かったですが、細かく音を確認しながら勧めていただきました。特に最後の「in mortis・・・」からのハーモニーはまだまだ練習が必要な雰囲気です。

全体として「nobis」のbisにアクセントをつけないこと、「mortis」のRの位置などの細かな指導がありました。


<遠い日の歌>

音どりは終わっていましたが、細かな掛け合いなどは確認しながら進めました。

47の「あー」はフェルマータで4拍取ります。最後の「ラー」は2拍、2拍、4拍です。

速度がゆっくりになると息が続かず苦しいですが、息継ぎを目立たせずに注意しながら歌いましょう。


アウグスブルグのお祭りの件など、確認事項が引き続きありますので、メールのご確認、返信をお願いいたしま〜す。


練習後は、以前も訪れた台湾レストランへ。メニューが通っていなかったり、届いた料理の名前が違ったりと混乱もありましたが、和気藹々とみんなで楽しくいただきました。私的にはどこのレストランでも皆さんとご一緒できてありがたいです!しかし、引き続き新しい場所も開発していきましょう〜おすすめがあれば教えてくださいね。


では。

By. E.M






華コーラスミュンヘンのインスタグラムアカウントができました♪

フォローお願いします❤️


アカウント→ 華コーラスミュンヘン



ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします♪










「華コーラスミュンヘン」では、一緒に歌うメンバーを随時募集中です。

練習は毎週火曜10:00〜11:30!和気藹々と合唱を楽しんでいます。

ミュンヘンでサークルや習い事をお探しの方、ぜひ一度練習風景を覗いて見ませんか?

お気軽に見学にいらしてくださいね。





Comments


bottom of page