2025/2/4 練習報告
- hana chorus munchen
- 2月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2月13日
ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。
華コーラスのみなさま
U.AさんとM.Eさんがお休みでしたので、練習報告はR.Jが担当します。
ソプラノ3名、メゾ3名、アルト3名でした。
<汽車ポッポ︎>
やはり歌い出しはこの曲!注意点は3つ(すみません、覚えているのが)です。
①2ページ目の1小節目、歌詞に入るところ、初めの言葉(ぼ、き、け)をはっきりスパッと出しましょう。同じく2ページ目最後の段の歌い出しも全員揃ってスパッと!
②アルト、3番の最後ポが続くところ、メロディが上下するので音程に気をつけて。
③3番の最後のポの長さ(4分音符)に気をつける。伴奏の最後の8分音符が出る時には歌っていないように。
<アルビノーニのアダージォ〜空へ〜︎>
シャンソンっぽい雰囲気のある曲、歌詞に情感を込めつつもリズムの細かい違いに気をつけながら歌いましょう。
ソプラノ: 2ページ目4小節目、この広いの「こ」mpですが、一発で揃って出るように、さらに3ページ目の「こ」もドラマチックに盛り上がったところの初めの音なので(しかもf)一発で決めます。素敵な間奏に聴き入ってしまいがちですが
アルト: 「ひかりー」「かぜにー」などイの音をのばす時は、口を横に広げ過ぎず少し縦に開ける感じで歌うと響きが良くなる。
<Ave Verum Corpus ︎>
パート別練習の後、特に最後のページ後半 in mortis から最後までを繰り返し練習しました。
半音階も多く難しい‼︎ 歌詞も馴染みの薄い言葉が多くて音にすんなり入っていかず苦戦中。個人的感想、失礼しましたー。
︎
<冬の花びら︎>
ソプラノ: 最後の「花びらのようにーー」の「に」を長くのばす時、各自さりげなく息継ぎOK。でもバラバラに、皆同時にならないように。
練習後は、シチリアに旅行されてたRさんからのお菓子に舌鼓!シチリアで沢山獲れるピスタチオ入りの美味しい焼き菓子、ありがとうございました^^♪
︎お知らせ︎
先日、N先生からもお知らせがあった、アウクスブルグ独日協会主催の「日本春祭り」。
今年は5月11日(日)開催で、華コーラスが出演することになりました!
詳細は今後、先生からお話しがあると思いますが、ホームページのリンクを添付しますので、昨年の様子を各自でご覧ください。
植物園が会場、写真やインスタグラムで雰囲気をお分かりいただけると思います。
これから本番に向けて、皆さんで練習に励んでいきましょう♪
では、また来週。
By. R.J
華コーラスミュンヘンのインスタグラムアカウントができました♪
フォローお願いします❤️
アカウント→ 華コーラスミュンヘン
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします♪
「華コーラスミュンヘン」では、一緒に歌うメンバーを随時募集中です。
練習は毎週火曜10:00〜11:30!和気藹々と合唱を楽しんでいます。
ミュンヘンでサークルや習い事をお探しの方、ぜひ一度練習風景を覗いて見ませんか?
お気軽に見学にいらしてくださいね。
詳しくは →「華コーラスミュンヘン ホームページ」へ。
Comments